株式会社 咲久紗(さくさ)

咲久紗への連絡先です。022-302-7985 営業時間/9:00〜18:00 定休日/日・祝日

ご提供サービス

着物活用リメイク 着せ付けメンテナンス クリーニング着付け教室「着楽会」着物お仕立て

ご提供サービス

きものに関わることならば全般的に承ることが可能です。

取り扱う商品は、特にカジュアルでオシャレな着こなしを楽しめるものを得意としており、きものを少しでも日常に取り入れた自分らしい楽しみ方をご提案しています。

取扱い商品

特に得意としているのはカジュアルなお出掛け着ですが、シーンや必要に応じたきもの、帯などもご用意することが出来ます。 商品のほとんどが問屋などの流通を通さないものばかりで、随時鮮度が良い商品をお見せ出来るのが咲久紗の強みでもあります。


商品例

・振袖・黒留袖・色留袖・訪問着・附下・色無地・戸小紋・小紋・お召・紬・長襦袢など
・袋帯・なごや帯・半幅帯など
・男性用着物・帯など

着物お仕立て

着物お仕立てイメージ

大切なきものを自分の体型にキチンと合わせることで、着やすく着姿の綺麗なお仕立てをお勧めしています。確実な検品や最良と思えるお仕立ての仕方も、お客様目線で誠実にご提案させていただきます。
 丁寧な仕事を心掛けておりますので、出来上がりには通常1か月半ほどのお時間を要します。急なご要望にも出来る限り対応させていただきますが、まずはお早目にご相談下さい。

着付け教室「着楽会」

着付け教室「着楽会」イメージ

※全10回:ワンレッスン 2H 500円の教室です。

着方教室

春・秋の年二回、初心者の方を対象にした着付け教室「初級コース」を開催しています
短期集中のカリキュラムで自分の力できものが楽に綺麗に着られ、袋帯の二重太鼓結びを手結びで行なえるようになります
ベルトを用いた着方を推奨しており、体への負担を少なくすることで気軽に着られる技術をお伝えしています
同時にきものの所作や知識も習得出来、自身を持って自分できものが着られるようになります
教室は少人数対応を基本とし、短期間でも確実に習得できる丁寧なご指導が特徴です
初級を修了し、一定の着姿や知識を習得された方には、随時開催される「中級」「上級」といったコースへのご案内も出来ます
また、教室を修了された方が着られる技術を維持していく為のものとして、きものを着る機会や各種催しも多数ご案内させて頂けます


春の教室☆いよいよです!

全10回できものの自装と袋帯二重太鼓結びを習得!
簡単・楽にきものが着られる!
そんな実感を味わっていただける教室です。

教室を通じて担当講師の技術や人柄に触れて自分で着られる自信が持て、更にきものが好きになってもらえると嬉しいです。
お近くの会場でお楽しみください。

【東北地域】
教室会場一覧
※詳細は申込み専用ページをご覧ください!
https://sakusa.info/kisetuke/

【札幌地域】
教室会場一覧
※詳細は申込み専用ページをご覧ください!
https://sakusa.info/kisetuke-sapporo/

お申込み⇒☎022-302-7985
㈱咲久紗までお早めにお申し込みください!!
持ち物:お手持ちの物をお持ちください。
※お持ちの小物で不足の物があった場合、お店でもご準備が出来ます。
※教室ではベルトを使った着方を推奨しており、お持ちでない場合1300円程度の費用が掛かる場合があります。

和裁

開講時にテーマを設けて、そのテーマに沿った課題を縫い上げる教室です。年に2~3回開講しますが、難しい技術を必要とするものではなく、だれでもキチンと仕上げることが出来る教室です。
基本的に全8回となっていますが、進み具合に応じて追加で補習対応なども行います。
課題の出来上がり次第では、講師指導の下、空いた時間に自由にテーマを設けて縫うことも出来ます。

メンテナンス/クリーニング

メンテナンス/クリーニングイメージ

大切なきものを永く着てもらう為にも、定期的なメンテナンスが欠かせません。
シーズンごとや複数回の着用後にはお手入れをご検討下さい。
汚れてしまったものは時間が経ってしまった場合より、出来るだけ早目の対処の方が比較的安価で出来上がりもより綺麗になる可能性が高いです。

  • 丸洗い

    主に油汚れ(ほこり・皮脂・排気ガスなど)が落とせます。
    しまわれる前には汗抜きカビ取りとあわせて丸洗いしていただくのがおすすめです。

  • しみ抜き

    きものを着ていると思わぬところにシミがついてしまう事があります。
    お気づきになったらすぐにご相談ください。
    シミの種類に合わせ、何種類もの溶剤や薬剤を使って部分的な汚れを落としていきます。
    ※古いシミや、黄色く変色しているシミは完全に落ちない場合もございます。

  • 黄変・古沁み

    シミや汚れを放置しておくと黄色く変色してしまいます。
    生地にあわせて漂白や色掛けをして元の状態に戻します。

  • 裄出し

    きものの状態により出せる長さが変わります。
    お持ち頂ければどのくらい裄が出せるか判断できますのでご相談ください。

  • 巾出し

    きものの状態により出せる長さが変わります。
    お持ち頂ければどのくらい巾が出せるか判断できますのでご相談ください。

  • 染め替え

    お持ちのきものを新たに染め直して生まれ変わらせます。
    思い出のあるきものや自分の好みに合わなくなったきものなどお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。

着せ付け

着せ付けイメージ

現役の着付け講師がご希望のきものを着せ付けいたします。
出張も受けたまわっておりますので日程や地域をご相談ください。

  • 振袖 / 8,000円
  • 留袖 / 6,000円
  • 訪問着・普段着 / 5,000円

※全て税別です。
※出張の場合は別途交通費をお願いする場合があります。

着物活用リメイク

着物活用リメイク

想い入れのあるきものが様々に形を変えて再び生き返ります。
自分の周りで活用しませんか。

リメイク例

・仏衣・各種バッグ・裂き織各種バッグ・すきや袋
・足袋ケース・小物入れ・草履鼻尾